Terms of service

キャンプサイトの注意事項
-
- 鉈(ナタ)や斧(オノ)等の刃物の使用
-
薪を割る際に手を大きくケガをされる事案が多発しております。
固定具等を使用し、刃が手に当たらない対策を取って下さい。
万が一の際、医療機関へは距離があり、到着まで時間を要します。
-
- 「声をかける」「覗き込む」行為
-
動画サイトの投稿目的で取材と称して声をかける事案が発生しております。
キャンプサイトは当然ながらプライベート空間であり「声をかける」「覗き込む」行為は固く禁止いたします。
迷惑行為がありましたら、すぐに管理棟までご連絡ください。
-
- 場内最徐行
-
移動の際は歩行者や側溝にもご注意下さい。
駐車の際は他のお客様のご迷惑にならないようご配慮お願いします。
-
- 17時以降車両移動禁止
-
暗くなってからの車両の移動は大変危険です。
再入場も17時までにお戻り下さい。
-
- 周りの人の迷惑になる音は出さない
-
発電機の使用・アイドリングも禁止です。
20時~翌8時は特にお静かにお願いします。
-
- 直火禁止
-
焚火台・BBQコンロをご利用下さい。
-
- 駐車・キャンプは樹冠の外側で
-
場内に単体で生えているカシワの木は老木です。
根っこを傷つける可能性があるので、この木の周りにテントやハンモックの設営、車の乗り入れはご遠慮下さい。
-
- ペットにはリードをつける
-
犬のフンの始末もしっかり行って下さい。
犬が苦手な方もいらっしゃいます。
-
- お子様から目を離さない
-
区画のないフリーサイトのため、混雑時は迷子が多発します。
-
- 花火禁止
-
火災の原因となりますので、場内での花火は禁止です。
-
- ドローン禁止
-
お寛ぎいただいている方の妨げとなるだけでなく、落下による事故の恐れもありますので、固くお断りします。
-
- 危険からの回避
-
自然は時として牙を剥くことがあります。自然の中では「自分の身は自分で守る」心構えをお願いします。
-
- 野生動物対策
-
ふもとっぱら周辺は野生動物も生息しています。野外に食べ物を放置しないで下さい。
ゴミステーションは8:30~17:00までのご利用でお願いいたします。
近隣施設にて一酸化炭素中毒による事故が発生しております。換気が不十分な状況での火気の使用は大変危険です。就寝時には確実に消火をお願いいたします。
ふもとっぱらの魅力は、
大小の自然を身近に感じることができることです。
しかし、自然は時として牙を剥き、襲いかかってくることも事実です。
ブヨやヘビなどの小動物からクマやシカ等の大型動物、草花から 樹木までの植物、そして風や雷、霧、雨などの自然現象、池や川、
土などの地形まで、全てが魅力であり、また驚異の対象です。
ふもとっぱらではできるだけ皆様に安全に、そして楽しく過ごして頂ける
よう心がけておりますが、全てにおいての安全の保障はできません。
極力、自分のことは自分自身で守って頂くようお願いいたします。
特に小さなお子様をお連れの方はご注意下さい。

施設の注意事項

- トイレ
- 個室内は禁煙です。
ゴミ箱にキャンプのゴミや犬の糞を捨て ないで下さい。

- 水場
-
- 焚火台・BBQコンロを洗わないで下さい。
焚火台・BBQコンロはゴミステーションの水場で洗って下さい。 - 灰、炭、残飯、油を流さないで下さい。
- 焚火台・BBQコンロを洗わないで下さい。
ゴミステーションについて
ゴミの処分は有料です。専用ゴミ袋(100円・売店で販売)をご購入の上、ふもとっぱらの分別ルールで捨てて下さい。
ゴミの投棄・焼却・埋捨は禁止です。
近年、ゴミの放置、分別を守らないケースが非常に多くなっております。ご協力下さい。
-
-
-
- PPバンドと発泡スチロール
-
PPバンド(薪を束ねているプラスチックの帯)と発泡スチロールも専用のゴミ箱とフレコンバッグに入れてください。
-
- 燃えるゴミ
-
燃えるゴミ(生ゴミ・ビニール・プラ)はふもとっぱら専用ゴミ袋に入れて捨てて下さい。
富士宮市指定・その他市区町村のゴミ袋には入れないで下さい。
-
- 資源ゴミ
-
ビン・カン・ペットボトル・ガス缶・ダンボールは分別してそれぞれのゴミ箱に捨てて下さい。(無償・袋はいりません)
-
- 灰
-
ゴミステーションのドラム缶に消火した状態で捨てて下さい。
サイト内、施設内への灰の放置は絶対にお止め下さい。火事の原因になります。
-
- 不燃物
-
焼き網、電池など不燃物はお持ち帰り下さい。
不燃物の放置が大変多くなっております。ご協力下さい。
免責事項
以下の事項では、ふもとっぱらでは一切責任を負いかねます。ご了承下さい。
- お客様同士、お車でのトラブル
- 遊具や建造物、植物を用いた遊びの際の事故・怪我等。
- 自然災害や虫・獣に関しての事故や怪我等。
- 盗難・紛失
新型コロナウイルス感染拡大防止の
取り組みについて
キャンプ・宿泊施設のご利用について
感染防止のため下記に該当される方の入場を禁止とさせて頂きます。
- 風邪の症状や37.5℃以上の発熱がある方
- 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
感染拡大防止の取り組みについて
当キャンプ場では、新型コロナウイルスによる感染への対策の一環として、お客様の健康と安全並びに公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っています。
キャンプサイトの入場数制限
予約の上限を抑えさせて頂いております。
ドライブスルー方式による入場受付
チェックイン時のお客様同士の接触を防ぎ、スタッフとの接触を最小限にしております。
また37.5℃以上の場合は入場をお断りいたします。
除菌用アルコールの設置・水栓の自動化
トイレ等に除菌用アルコールを設置し、水栓の自動化を進めております。
トイレや水場などの電解水による清掃
電解水の生成器を導入し、清掃時にアルカリ性・酸性電解水を使用し洗浄・殺菌を行っております。
オゾン発生器の導入
パブリックスペースにオゾン発生器を設置し、人体に影響の無い低濃度のオゾンにより空間の除菌を行っております。
抗ウイルスコーティングの施工
パブリックスペース・宿泊施設に対し、光触媒コーティングを施工しウイルス等の抑制を行っております。
大浴場の浴槽の利用中止
人が密になる環境になるため、大浴場開放時の浴槽の利用を停止しております。
ご予約について
登録されたご本人様および同行者様のご利用をお願いいたします。
正当な理由なくご本人様の来場が認められない場合は、ご利用をお断りする場合がございます。
お客様登録は18歳以上の方のみとなっております。
保護者の方が同意されている場合も、未成年者のみでご利用はできません。
必ず成人の方と一緒にご利用をお願いいたします。